「本当に美味しい卵は幸せな鶏から産まれる」
ふるさと納税で届いた卵が美味しくて、SNSにあげたところ、仕事でお世話になった方から生産者さんと知り合いですよと嬉しい連絡をもらったのが半年ほど前。
美味しい卵を産んだ鶏の暮らす場所を見たい!とコンタクトをとらせてもらい、昨日念願叶い山梨の黒富士農場へ行ってきました🚄
🥚「リアルオーガニック卵」
http://www.kurofuji.com/item/organic/
標高1100mの山懐で、自由にのびのび育ち自由に走り回り、天然の湧き水を飲んでいた鶏はとても元気で美しかった。
バクテリアミネラルウォーターの技術で作った活性堆肥や、オーガニック発酵菌体肥料や、センターでの品質管理など、常に新しい挑戦をされ、鶏にも人間も幸せな環境が揃えられていました。
今朝は新商品のハーブ卵の目玉焼きを食べながら、この卵を産んだ鶏さんは、パセリやニンニク、ローズマリー、バジルなどを食べて育ったんだよ、そんなことを話しながら美味しくモグモグ🍳
今回娘は用事があったので連れて行けなかったけれど、自分が食べているものが育つ場所や姿をいつか見せてあげたいな。
向山社長 お忙しい中、温かく迎えて下さりありがとうございました。勉強になりもっとここの卵が好きになりました。
ご縁を下さった島田さん、ご一緒下さった藤ノ木さんに佐々木さんもありがとうございました!
#アニマルウェルフェア
アスリートサポートご飯
今日は娘を連れて作りに行ってきました🏃♀️
そうそう
11/23(土・祝)出産前からやりたかった
「こども食堂」〝あやちゃんち🏠〟
@駒沢公園付近をやろうと思っています。
またイベントページを作って告知します。
お近くの方がいらしたらぜひ。
勤労感謝の日ですので、いつもお疲れなママ(パパ)にゆっくり休んでもらいたいなぁと思っています🐣
今日は案内いただき有田へ。
豆皿を使った料理を体験したいとお願いし「保名」まで。
ちょうどお雛様シーズンでときめき倍増。
これです、これ まさしく豆皿の魔法✨
心にも体にも満足で、自然と食に丁寧に向き合い、自然とよく噛んで食べ、会話も弾む。
お陰で豊かで幸せこの上ない食事となりました。
いつか娘も連れてきて、この素晴らしさを体験させてあげたいな。色々感じてくれるでしょう🎎
3000客もの有田焼、伊万里焼のカップに囲まれた「ギャラリー有田」や、陶祖・李参平を祀る「陶山神社」、有田内山の街並みなども素晴らしかった。
まだまだ見足りないし、唐津や武雄にも行ってみたいから、娘たちを連れてまたゆっくり来よう。学んだことをシェアしよう。
🌸自著を読んでご連絡を下さり、
トークショーの開催や有田散歩を経験させてもらい心に残る幸せな2日間でした。都外川 美穂 (Miho Totogawa)さん、本当にありがとうございましたっ🙏
先日の渡仏時に手に入れた「豆皿」。 向こうでは豆皿なんて呼ばないだろうけど、手のひらサイズのお皿を見つけました。
パリジェンヌに人気らしいスーパーMonoprixにて。
和柄が多かったので、たまにはこんなのもね。
でもよくよくみると折り紙っぽい絵?? さて、新しいのが入ったからいくつか手放すかな。
#豆皿 #豆皿しあわせレシピ #monoprix #paris #plate
ポルトガルで美味しかったなーと思った2トップは、オイルサーディンと魚のパテ。
どこのレストランでもこれがパンと一緒にでてきました🥖
お肉を使ったパテはたまに日本でたべるけれど、魚は初かな!? これはpate de thonだからマグロ。
たくさん食べたい魚がこういうかたちでも摂れるのはいいですね🐟
#pate #portugal #fish #souvenir
「藤田嗣治」
1920年代にはパリで「画壇の寵児」となり、フランスでは知らない人はいないほど(みたい)
恥ずかしながら先日の渡仏時、向こうに住んでいる人に教えてもらうまで知りませんでした。
14歳で画家になることを決め渡仏、わたしのいまの歳では、世界のルーブル美術館で自身の絵が飾られ、お葬式はランスの大聖堂という…。
帰国後調べてみたら、ちょうど今年は没後50年ということで、展示会がパリと東京で行われるタイミング。ついている。
まずは目黒区美術館で開催されていた『没後50年 藤田嗣治 本のしごと』へ。今週末までやっています。
7/31〜は東京都美術館で大規模な展示会があるようです。
海を渡り大活躍した日本人を、知らないまま死んじゃうところでした。
世の中知らないことだらけ。
興味が湧いたのでこの本も読んでみます。
#藤田嗣治 #オダジョーで映画化もされたんですね #観てみる
おはようございます😃
30代最後の朝はSuperなこれを入れたスムージー🍌
旅先で買ってきた100% RAW POWDER.
マカ、カカオ、アサイーベリー、スピルリナ、ウィートグラス、ルクマ(フルーツ)、ガラナ
素敵な一日を🙏✨
#smoothie #healthyeating #morning #organic
フランスやポルトガルの16日間滞在は、ほぼおうちご飯。
そんな中、向こうにあったら嬉しかった食材は、大豆製品、次いで海藻類。
納豆や豆腐や枝豆や厚揚げや油揚げや味噌など。
もちろん探せばあるけれど、高かったり美味しくなかったり。枝豆はちょびっと入って3.5ユーロとか。
ちなみに豆乳ソイミルクはふつうにありました。
(ひよこ豆やレンズ豆など他の豆は充実している)
逆に陳列棚のシェアが多かったのは、チーズやヨーグルトなどの乳製品。ハムもね。
動物性たんぱく質ですね🐮
フルーツはベリー系が安くて羨ましかった。
場所によって異なるかもしれませんが。
そんなわけで
娘、豆腐を食べて満足の図👍
こんにちは。
プライベートな内容ですが、父母と姉家族のところは フランスまで会いに行ってきました。
父母姉私が揃う旅はいつぶり?
16日間毎日一緒にいるっていつぶり?
そう考えたらこの先数えるほどしかないかもしれないな〜、と考えながら過ごしました。
育ててくれた親、そしてひとつ上の姉から間違いなくわたしはできていて、それを感じた特別な旅だった。
行けて良かった🙏
行ってらっしゃいと送り出してくれた主人に感謝。
近くの公園でラン@サン=クルー
中5日間ほどオランダへ
母の日と甥っ子とわたしの誕生日お祝い
オランダはサーディンが名物。
焼いてレモンを絞るだけで贅沢なご馳走!
これはサーディンの缶詰屋
再びフランスに戻りマルシェへ
美しくサン=クルー公園
フランス国王ルイ14世の弟の領地だったよう。
知人に会いにパリはオペラ近くのPassage des Panoramas まで
姪っ子の幼稚園のお友達に牛肉と野菜のジャージャー麺 風 を作ってみた。麺は米粉で味付けは味噌ベース。
ワイン好きな義兄がたくさんワインをあけてくれました。
ワインは詳しくないけれど美味しかった!
20ユーロ握りしめてラン
買ったのはこれ
ブルーベリー やすっ
このワインも美味でした。
義兄から写真撮った方がいいと促されたワインです。
姪っ子の幼稚園のお友達宅におよばれ
食前酒 カシス+シードル
前菜
ケーキに見えますがソルティーで、サンドイッチのようかもの。
トーゴ名物、オクラとほうれん草と白身魚を煮たもの。
大人はピリ辛ソースをつけていただきました。
とても美味しくて3杯おかわり! 笑
キッズスペース
街中ランはアップダウンが激しくて、吐くかと思った…
軽井沢TURUYAで買ったおやつ。
現地に住む友人のオススメ品を買ったけれどどれもとても美味しかった。
特に柔らかいにぼしはいいね。かたいのを食べて時々はなちゃんがむせていたのでこれで一安心。
また買いたいな。
#turuya #お土産 #healthyeating
#ヘルシーおやつ
そしてこれも!さすが長野。
キノコの陳列量がすごい。
ズラーッとたくさんの種類が並ぶキノココーナーは圧巻でした🍄
変わっていたこれ(えのきだけ)を買ってみましたよ〜
明日、食べよ。