佐賀県にあるとってもステキな有田焼の器屋さんが、本のことを紹介してくれている。嬉しい!
近いところで器の勉強も兼ねて伺お〜
豆皿を探して日本を巡る旅、面白そう。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
お気に入りの豆皿を見つけて
一番最初に考えるのが
何の料理に使おうと、、、 ヒントをくれる一冊
お手軽な健康レシピが満載でした。
食欲コンサルタント
日本初のアスリートフードマイスターである、
村山 彩さんの豆皿レシピ集
色々なデザインの豆皿が使用されてあり
どれも美味しそうで、食事が楽しくなりそうです。
@渕上陶磁器
https://m.facebook.com/fuchigamitojiki/
う、うれしい。
高橋みなみさん、ラジオ番組におじゃました後、さっそく家で豆皿の夕ご飯作ってくれたみたいです。
作ってくれたのはもちろんのこと、忙しいのにまずはなにかやる、行動を起こすということにさらに感激。見習おう!
励みになります ありがとうございました🙇♀️
楽しいヘルシー豆皿ライフよ、ひろがれ〜💫
お野菜豆皿たち🍅
切ってのせるだけのものと、作り置きで2分で完成。
「手間をかけずに褒められる」
お皿の力だよ
豆皿様、ありがとう。
#豆皿しあわせレシピ
#村山彩 #大和出版 #アスリートフードマイスター #食欲コンサルタント #豆皿 #器 #時短 #簡単レシピ #豆皿 #豆皿ダイエット #うつわ #丁寧な暮らし #食べたものでできている #豆皿懐石 #食を楽しむ
↓本を読んでくださった方の豆皿懐石!
すてき!
我が子の旅立った先々。
カラカラに干からびるまで、自分の持つ力をぜんぶ出し切って作った本。
貴重なお金・時間を使ってもらって、これを手にとってもらえる幸せありがたさは言葉になりません。
手にとってもくださった方の力に少しでもなりますよう心の底から願っています✨🙏
#豆皿しあわせレシピ #村山彩 #大和出版 #アスリートフードマイスター #食欲コンサルタント #豆皿 #器 #時短 #簡単レシピ #豆皿 #豆皿ダイエット #うつわ #丁寧な暮らし #食べたものでできている #豆皿懐石 #食を楽しむ
本屋に並びはじめたと連絡をもらいました。
みんな毎日一生懸命生きていて、仕事に家事に育児にほんとうに忙しい。
でもきちんと食べたい。
自分や大切な人を労わる食事を作りたい。
そんな願いが叶うようつくりました。
豆皿マジック💫試してみてください。
わたしも救われました🙏
#豆皿しあわせレシピ #村山彩 #大和出版 #アスリートフードマイスター #食欲コンサルタント #豆皿 #器 #時短 #簡単レシピ #豆皿 #豆皿ダイエット
本日発売「豆皿しあわせレシピ」大和出版
豆皿ライフのよいところ
✔️食事の量が適量になる
✔️栄養バランスがよくなる
✔️食と丁寧に向き合えるようになる
ちょこちょこ作るのが面倒くさい?
切ってまぜるだけ、残り物でもお皿の力で華やかになるので簡単。洗い物も手の平サイズなので楽チン。
ダイエットをやる!と決めるのではなく、豆皿を使うことでダイエットになる仕組みを作っているのでがまんなし。無理なくあなたの生活の一部になります。お皿の可愛さでモチベーションもアップ⤴︎✨
バランスを簡単にとるためのルールのひとつ、食材の色別レシピもあります。このページはやせる「黒」。
ぜひ、チェックしてみてくださ〜い😙
!!!
プレゼントでいただいたそっくりさん。
フェルト生地で作った豆皿本の表紙。
発想がすごい ビックリ。
わたしにはできないなぁ〜
ありがとうございます😚
【ちらり♪豆皿しあわせレシピ #1】
「家にある豆皿を探してみよう」
何か新しいことをはじめるとき、グッズを買わなくちゃ!となるけれど、豆皿ライフにその心配はな〜し。
6〜10cmくらいの手の平サイズのお皿「豆皿」はおうちのどこかにあります。
醤油皿やおちょこ、れんげなど。
これはわたしのスターター豆皿軍団。
薬味を入れていた三連のスクエア皿や、エッグスタンド
プリンが入っていた容器なども使っていました。
引き出物や、実家に素敵な小皿が眠っているかも!
まずはあるものでトライし、慣れてきたら、欲しいかたち色、柄などが明確になって、迷わずお気に入りのお皿を購入できると思います。
素敵な豆皿(の代わりになるもの)をみつけたら教えてください^_^
【豆皿しあわせレシピ】大和出版
できあがりました。
本のきっかけは「10分で大ちゃんへの朝ご飯」。
食が細くて、特に寝起きに朝食は食べる気がしないという主人でも食べてくれるようにとたどり着いた朝ご飯。
ポイントは、ちょこちょこ盛り付け、見た目は華やかに、バランスは抜群だけど、簡単に。
さらに、わたしはもともと気を抜くと食べ過ぎてしまう体質だったので、常に「楽にバランスよく適量食べる方法なないか」と考えていますが、この豆皿は見た目の満足も手伝いダイエットにも効果的。(懐石料理や旅館の朝ごはんを思い出して✨)
そんなこんなで今回、「豆皿」を舞台にした「一汁ミニ五菜」7つのルールが誕生しました。
とっても可愛い豆皿の力を借りているので、トマトを切ってごまをふるだけ、めかぶに生姜をのせるだけでも、残り物まで華やいでみえるというミラクル。
特に産後バタバタしている中、準備に15分もかからないのに主人の目をごまかせる(笑)豆皿にはすごく助けられています。
つくりおきもできる約100の簡単レシピや、豆皿ライフのモニターをしてくれた方々の生の声(3ヶ月で6キロやせた方も!)ものっています。
発売は来週の15日(月)
amazon等で予約はできますので、是非チェックしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
村山彩